はじめまして。このたびは当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
現在このページをご覧のあなたは、
- ホームページを持っているがなかなか成果が出ない。
- どうしたら成果が出るホームページになるのだろうか?
- 本当にホームページで成果を出すことはできるのだろうか?
- 運用コストばかりかかってしまう・・・。
とホームページの運営に疑問や不安を抱いているのではないでしょうか?
もしかしたら、「ホームページで成果を出すことは無理だ。」と半ばあきらめていらっしゃるかもしれません。
でもご安心ください。正しい方法で制作・運営を行っていけば、ホームページで成果が出ない。ということはありません。
成果が出ないのには必ず理由があります。
その問題を改善することができれば、ホームページは必ず成果につながるようになります。
行政書士の成果が出ないホームページの大きな理由としては次の3つがあげられます。それらを改善するだけでホームページ自体も、そこからもたらされる成果も劇的に変わってしまうのです。
行政書士のホームページで成果が出ない3つの理由
理由その1 集客力が弱い
あなたのホームページには見込み客が訪れていますか?
ホームページの成果が出ない理由のひとつは「集客力がないこと」があげられます。
これはアクセス数が少ないというのも含まれますが、実はアクセス数の多寡よりも大切なことがあります。
それは、「見込み客にきちんとホームページを見てもらえているか?」ということです。
多くの行政書士は、なまじ業務範囲が広いものですから、ホームページに色々な業務を羅列してしまいがちです。
そもそもホームページのテーマを絞りきれていないのですから、見込み客が集まるはずがないわけですが、それ以前に、ひとつのテーマに対する深いコンテンツがないわけですから、検索エンジンでもヒットしません。
コンテンツが充実しているのにも関わらずアクセスが少ないという場合もありますが、これは、コンテンツの問題ではなくホームページの作り方(HTML の書き方)に問題がある場合が多いです。
検索エンジンはロボットですからある一定のルールに基づいて各ホームページを評価します。
この時、一定のルールに基づいて書かれたホームページでなければ、どれだけ一生懸命コンテンツを書き続けても、検索エンジンにはヒットしません。
また、訪問者の目も厳しくなってきております。取扱業務をたくさん載せれば、どれかは引っかかるだろうと思ったのに、訪問者の目から見ると、全てが中途半端で何を得意としているのかさっぱりわからない。
奇跡的に検索エンジンでヒットして、アクセスしてきた訪問者も、そんなあなたのホームページから依頼や問い合わせをするはずもありません。
業務内容を幅広く載せた方が、どれかは引っかかるだろうと思っていたのに、結局、検索エンジンにも、訪問者の目にもひっかからなくなる(つまり、見込み客が集まらない)というのが、大抵の方が犯している大きなミスの1つ目です。
理由その2 販売力がない
自社の強みが伝わらず、サービスに魅力を感じてもらえない
二つ目は、自社の強みが伝わらず、訪問者にサービスを利用したい!と思わせることができていない。ということです。
多くの行政書士のホームページは手続きの説明や制度や法律の説明で終わってしまい、肝心のセールスができていません。
またセールスをしているつもりでも訪問者の方に、この行政書士の先生にお願いしたい!という気持ちを高めることができず、お問い合わせが全く来ない状態が続いてしまいます。
自社のサービスは どの行政書士事務所よりもすぐれたサービスを提供している。または、うちもよそもそう変わらないはずなのにどうしてこうも反応が違うのだろう?と思ったことがありませんか?
選ばれるサービスになるために、セールスをきちんと行ったり、他社との差別化を図ったり、魅力あるサービスを提供したりすることが大切です。またもし提供していたとしてもそのことが訪問者に伝わっていなければ意味がありません。
パッとホームページを見た瞬間に、
- どのようなサービスが提供できるのか?
- どのような違い、メリットがあるのか?
それらがわからないようだと、訪問者は3秒後には別のサイトへ移動しています。
ホームページにしても、行政書士にしても、星の数ほどあるわけですから、メリットのわからないあなたのページに留まる理由がなければ、次へ行った方が時間の無駄を省けるというものです。
素晴らしいコンテンツ、素晴らしいサービスも、訪問者に伝わらなければ強みにはなりえません。
理由その3 安心感・信頼感がない
どんなに優れたサービスでも安心感・信頼感という土台が必要
3つ目は、安心感や信頼感がないというものです。
インターネットは顔が見えないから不安だ。という声をよく耳にします。
あなたもインターネットでサービスを利用する側になれば、同じような不安を抱くのではないでしょうか?
特に、個人情報やかなり突っ込んだ相談を取り扱う行政書士に対してお客様が抱く不安はひとしおではないでしょうか。
それにも関わらず、行政書士のホームページはどちらかというと安心感や信頼感があるとは言えないホームページが多いのです。
その理由は、大きく2つあげられます。
顔が見えないホームページ
一つ目は顔写真が掲載されていない。ということがあげられます。行政書士業は行政書士であるあなた自身がサービスのようなものです。
それにもかかわらず、あなたの顔が見えない。これでは相談したいと思っている人の心理的バーは高いままで相談してみようという気持ちはなかなか湧きません。
ホームページをパッと見て、誰がサービスを提供しているのかわかるサイトとそうでないサイトで、どちらが訪問者の安心感を得られるかは言うまでもないと思います。
ホームページのクオリティが低い
もうひとつはホームページ自体のクオリティが低い。といことがあげられます。行政書士の多くは、ご自分でホームページを作っている方が非常に多いです。
ホームページ制作の専門家ではありませんので、ホームページ作成ソフトのテンプレートを使用したりしながら何とか自力でホームページを作っていることがほとんどでしょう。
インターネットユーザーは非常に目が肥えてきています。もはや素人ホームページで勝てる時代ではありません。
ホームページがそのまま会社の顔、サービスの顔になった時代です。ホームページのクオリティが低ければそれはそのまま信頼度の低さにつながってしまうのです。
全く同じ商品やサービスを同じ金額で同じ会社が扱っていたとしても、デザインがしっかりと整ったホームページとそうでないホームページでは売り上げや反応率に差が出てくるのです。
もっと多くの方の役に立ちたい!とお考えの行政書士のあなたへ
以上の3つが、ホームページの成果が出ない主な理由です。
逆に言えば、これらの3つのポイントを改善することができれば、ホームページはその役目を十分に果たし、あなたに成果をもたらすようになります。
現在のホームページを見直してみてもし、あてはまる点があればぜひ改善されることをお勧めいたします。
あなたのホームページが今以上に成果をあげることができれば、もっと多くの人の役に立つことができると私たちは考えております。
WEBサポートを通してあなたのお手伝いをさせてください!
行政書士アシストBLOGは、上記の成果が出ない理由をすべてクリアしております。
さらにコンテンツマネジメントシステムにてホームページの運用も非常に楽になります。
行政書士アシストBLOGについて詳しくは「サービスの特徴」や「まるわかりガイド」をご覧いただければと思います。
行政書士は人様の役に立てる仕事です。もっと多くの行政書士が上手にWEB活用ができるようになれば、もっと多くの人様の役に立つことができると私たちは信じています。
だからこそ、私たちは「本気で行政書士で売り上げを上げたい!」「もっと人の役に立ちたい!」とお考えの方とお付き合いを願っております。
あなたと同じ思い・ビジョンを共有でき、より多くの方の力になれることを楽しみにしています。
スマートウェブラボ代表 渡邉徳人、福間暁